「ガメラ=本郷功次郎」!昭和の映画スター、本郷功次郎の活躍ぶりとは!?

本郷功次郎さん(ほんごう こうじろう)は、昭和を代表する日本の名優です。

1938年2月15日生まれで、岡山県岡山市出身。

2013年2月14日にこの世から去りました。

今回は、昭和を彩った本郷功次郎について、ご紹介していきたいとおもいます。

本郷功次郎 経歴と代表作

本郷功次郎さんは、立教大学文学部英米文学科を卒業し、1958年に大映ニューフェクス第12期生として映画界でデビューしました。

主な経歴と代表作

昭和スター倶楽部[マルベル堂-巨大プロマイド通販サイト]-本郷功次郎-
出典:https://th.bing.com

大映ニューフェイス第12期生として映画界入りしてからは、様々な部門で活躍され始めます。

柔道部出身の体格と実力を生かし、柔道映画に出演。

時代劇、現代劇、どちらでも主演を務め、大映の青春スターとして1960年代活躍します。

代表作は、映画『講道館に陽は上る』や『大菩薩峠』、『釈迦』などです。

ガメラでイメージを確立

本郷功次郎 (ガメラシリーズ) | 特撮しか食さない男のブログ
出典:https://stat.ameba.jp

昭和ガメラシリーズでは3作連続で主役を務め、「ガメラ=本郷功次郎」のイメージを確立しました。

また、先ほど紹介した釈迦という作品は、日本初の70ミリフィルム大作となります。

『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』『大魔神怒る』『空手バカ一代』などにも出演。

さらにテレビドラマでは、『特捜最前線』の橘警部役で9年間レギュラー出演し、国民的人気を得ました。

大河ドラマ『武田信玄』では甘利虎泰役も演じます。

人柄と評価

本郷功次郎 | 映画ポップコーン
出典:https://eiga-pop.com

昭和の日本映画・テレビドラマを支えた二枚目スターであり、時代劇や人情ドラマでも存在感を放った本郷功次郎さん。

柔道家としての風格と誠実な演技で、多くのファンに愛され続けています。

昭和を代表する名優となり、映画界でもテレビドラマの中でもなくてはならない存在となりました。

本郷功次郎が出演したガメラシリーズで印象的なシーン

Ayako Fujitani Gamera
出典:https://occ-0-2794-2219.1.nflxso.net

本郷功次郎さんが出演した昭和ガメラシリーズで特に印象的なシーンがあると思います。

それは、『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』(1966年)などで見られる、怪獣同士の壮絶な対決シーンです。

特に「ガメラ対バルゴン」では、バルゴンの冷凍液や虹色光線に苦しみながらも、ガメラが知恵と力で逆転する場面がシリーズ屈指の名場面とされています。

また、怪獣による都市破壊や人間ドラマが絡み合うシリアスな演出も、昭和ガメラシリーズならではの印象的な要素です。

本郷功次郎が主演した柔道映画の魅力

出典:https://www.jiji.com

本郷功次郎さんが主演した柔道映画の魅力は、彼自身の柔道経験を活かしたリアルで迫力あるアクションです。

そして、青春や人間ドラマが融合したという点も挙げることができます。

柔道の技を駆使したダイナミックな試合シーンはもちろん、主人公が柔道を通じて成長し、仲間や師と心を通わせる姿は見事です。

観る者に熱い感動を与た素晴らしーンとなりました。

また、柔道の「礼」や「道」といった精神性も描かれ、スポーツマンシップや人間的成長が作品の大きな魅力となっています。

『特捜最前線』本郷功次郎の見どころ

『特捜最前線』で本郷功次郎さんは橘警部を演じました。

演技の見どころ

特捜最前線 本郷功次郎 | 刑事ドラマ, 太陽にほえろ, 本郷
出典:https://i.pinimg.com

この作品の本郷功次郎さんの見どころは、特命課のナンバー2として神代課長の右腕を務め、地道で丹念な捜査を重ねて真相に迫る誠実な姿勢です。

自らを「牛」と例え、小さな証拠を積み重ねて事件を解決する手腕や、部下や被害者への温かい人情味も大きな魅力となっていました。

特に「虫になった刑事!」など、容疑者や被害者に対しても決して手を抜かず、真実を追い求める姿勢が印象的です。

また、子供に対して弱い一面や、家族との複雑な関係など、人間味あふれるキャラクター性も見どころとなっています。

リアリティと重厚感

北の大田黒 on Twitter: "#特捜最前線 #大地康雄 #本郷功次郎 411話「消えたニューナンブ38口径の謎!」 大地康雄さんが連続 ...
出典:https://pbs.twimg.com

本郷功次郎さん演じた橘警部は、地道な捜査スタイルをする役柄です。

物語にリアリティと重厚感をもたらし、派手な推理や劇的な展開だけでなく、証拠集めや聞き込み、現場検証など地味な作業を積み重ねていく凄い役でした。

こうやって行動をすることで、事件解決の過程そのものに説得力が生まれます。

この積み重ねが、視聴者に「真実は簡単に見つからない」という現実感や、粘り強さの大切さを伝え、物語全体に深みを与えてたわけですね。

子供への思いやり

「特捜最前線」と特撮 本郷功次郎編〔ガメラ対バルゴン/大魔神怒る〕 | kazukunの神出鬼没
出典:https://th.bing.com

橘警部の子供への思いやりは、彼の人間性の重要な側面を表現しています。

彼は厳格な警察官としての顔を持ちながらも、子供たちに対しては特別な優しさと配慮を示します。

子供の被害者や関係者に接する際には、目線を合わせて話を聞き、彼らの恐怖や不安を和らげようとする姿勢が印象的です。

また、自身の家庭での子育ての経験や葛藤が、事件に関わる子供たちへの共感につながっています。

子供を守りたいという強い使命感が、時に彼の捜査への情熱を一層かき立て、事件解決への原動力となるわけです。

この子供への思いやりは、橘警部が単なる「正義の執行者」ではなく、温かい心を持った人間であることを示したのでしょう。

それと同時に、視聴者に親近感を抱かせる要素となっています。

彼の人間性の複雑さと豊かさを表現する重要な特徴ですね。

本郷功次郎 晩年の病気について

本郷功次郎さん ありがとう | サンダーストームのブログ
出典:https://th.bing.com

2004年に脳梗塞で倒れた後は表舞台から退き、2013年2月14日に心不全で亡くなりました。

享年74歳。

脳梗塞で倒れてからも、舞台復帰を目指しリハビリを頑張っていたらしいのです。

もう一度映画に出たい!!

この思いで必死に病気と闘いましたが、彼の姿をもう一度表舞台で見ることはありませんでした。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本郷功次郎さんの作品、そしてその作品の活躍ぶりを細かく紹介させていただきました。

昭和を彩った名優、これから活躍していく俳優さんたちの憧れの先輩として、今後も人々の心の中で生き続けていくことでしょう。

私たち、視聴者の心の中でもずっと、生き続けていきます!!

最後までご覧下さり、ありがとうございました!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect. PAGE TOP